総義歯
90歳を過ぎても

患者さんとの出会いというのは不思議なものです。先月90歳を超えられた方が初診でいらっしゃいました。千葉の方からお一人でいらっしゃいました。地元で義歯を作ったけど、うまくいかず、らちが明かないので何とかなるでしょうかとの事 … “90歳を過ぎても” の続きを読む
日付:2020年12月8日 カテゴリ:フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯
たとえ入れ歯になっても

「インプラントではなく入れ歯で何が悪い」といったケースはよくあります。Sさんは現在83歳です。元々お勤めは大手町で当院に通われていましたが、定年退職されました。ご自宅がある横浜方面からこちらに来ると片道1時間以上はかかる … “たとえ入れ歯になっても” の続きを読む
日付:2020年9月24日 カテゴリ:インプラント ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯
総入れ歯には総入れ歯の形がある

上が総入れ歯の方でした。金属床義歯が入っていましたが、よく割れる、よく噛めないとの事でした。いろいろ調べてみると形状に問題があることがわかりました。治療用義歯をこしらえて、裏側に粘膜調整材を敷いて、最適な形状を探ってい … “総入れ歯には総入れ歯の形がある” の続きを読む
咬み合わせの再構築

全顎治療の方が先日ようやく終わった。左写真が術前、右写真が術後である。コロナのせいで治療間隔があいてしまい予定よりも3か月遅れである。患者さんは職場が4月から変わり大手町から離れてしまったのとコロナのダブルパンチを食ら … “咬み合わせの再構築” の続きを読む
日付:2020年7月14日 カテゴリ:インプラント ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯
紆余曲折

先日総義歯セットしたばかりの患者さんが義歯調整で来院されました。自覚的な痛みがなく、調子が良いとのことでした。痛みがなくても粘膜に褥瘡ができていることがあります。褥瘡ができる前に製作工程を含めて調整しきることが大事なの … “紆余曲折” の続きを読む
日付:2020年4月15日 カテゴリ:フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯
コロナにめげず総義歯医療

新型コロナウイルス感染症の影響で、当院でも診療を縮小する傾向にあります。患者さんの多くがテレワークで出社しない影響で地域柄もろにアポイントの減少につながっています。一部のマスコミでは歯科医院の危険性を報道していましたが … “コロナにめげず総義歯医療” の続きを読む
日付:2020年4月8日 カテゴリ:フルマウスリコンストラクション ,総入れ歯 ,総義歯
一歩ずつ・・・

この患者さんは、とある証券会社の方でした。咬み合わせは大きくゆがんでいて、かなり以前から咀嚼の不自由さはあったのですが、お仕事が忙しく根本的な治療を行うには、まとまった時間がとりにくいという状況でした。部分入れ歯が頻繁 … “一歩ずつ・・・” の続きを読む
日付:2020年2月20日 カテゴリ:インプラント ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯
道半ば

咬み合わせが3次元的にひん曲がってしまっていた方でした。当然満足いく食事ができません。分析機器で咬み合わせを、左右前後的に調和のとれた形にするにはどうしたらいいかを模型上でシミュレーションし、先日仮義歯と仮歯を装着しま … “道半ば” の続きを読む
日付:2019年12月4日 カテゴリ:フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯
咬合再建から3年で咀嚼機能検査

「他院でインプラントを入れられたが乱暴なのでこちらで診ていただきたい」とのことで来院された患者さんでした。当院では扱っていないメーカーのインプラントが入っており、「何かあった場合責任がとれませんので大学病院を紹介します」 … “咬合再建から3年で咀嚼機能検査” の続きを読む
日付:2019年12月3日 カテゴリ:インプラント ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯
勉強会での贅沢な時間

> 11月30日、12月1日は咬合勉強会の定例発表会でした。私も発表者の一人としてフルマウスリコンストラクションのケース(サイナスリフトを伴うインプラントと残存天然歯の歯冠補綴)と上顎総義歯、下顎再生療法を含んだ … “勉強会での贅沢な時間” の続きを読む
日付:2019年12月2日 カテゴリ:セミナー 学会 ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,歯周病治療 ,総入れ歯 ,総義歯