セミナー 学会
今年最後の実習付きセミナーか?

9月27日の日曜日は斎藤歯動塾(矯正セミナー)の最終日でした。コロナで中断し再開した後の振替でした。通常15名程度の定員ですが、この日は6名でした。インストラクターも平常時は3名でしたが、この日は主催の斎藤先生お一人で … “今年最後の実習付きセミナーか?” の続きを読む
日付:2020年9月29日 カテゴリ:セミナー 学会 ,矯正
矯正塾個人相談

先日、平日仕事が終わった後に大手町の診療所から武蔵小杉に行き、夜7時半から1時間ほど、さいとう歯動塾の個人相談を受けてきた。患者さんの模型、矯正後を想定した模型(セットアップ模型、矯正シミュレーション模型(タイポドント … “矯正塾個人相談” の続きを読む
日付:2020年7月16日 カテゴリ:セミナー 学会 ,未分類 ,矯正
再生療法の最新の手法を学ぶ実習 in 博多

1月25日、26日は博多で水上哲也先生の歯周組織再生療法の細心の手技を学ぶ実習コースに参加してきました。イタリアのコルトレーニ先生という歯周外科で世界的に有名な方がいます。世界中の様々な歯科医のグループが学びに行ってい … “再生療法の最新の手法を学ぶ実習 in 博多” の続きを読む
日付:2020年2月14日 カテゴリ:セミナー 学会 ,歯周病治療
年明けセミナー

1月8日(水)は有給休暇を利用して斎藤歯動塾という矯正セミナーに参加してきました。今年最初のセミナー参加となりました。本来は私の選択が日曜日コースなのですが、都合がつかない日があったため、やむを得ず振り替えたものです。 … “年明けセミナー” の続きを読む
日付:2020年1月21日 カテゴリ:セミナー 学会 ,矯正
再生療法後2年

左下奥歯の歯周組織再生療法後2年の患者さんがメンテナンスで来院されました。インプラントに挟まれた天然歯の周囲骨が再生し、術前に存在していた動揺も収まりました。レントゲン上でも改善が認められました。露出させた歯根面にエム … “再生療法後2年” の続きを読む
日付:2019年12月11日 カテゴリ:インプラント ,セミナー 学会 ,歯周病治療
前歯部インプラント埋入と骨造成

写真のケースは、私(長谷川)が所属している勉強会(阿部晴彦先生の咬合研究会)のメンバー(北海道の開業医)の紹介の方でした。下顎奥歯にインプラント2本を当院で入れて調子が良かったので、最近グラグラして調子が悪くなってき … “前歯部インプラント埋入と骨造成” の続きを読む
日付:2019年12月4日 カテゴリ:インプラント ,サイナスリフト ,セミナー 学会
勉強会での贅沢な時間

> 11月30日、12月1日は咬合勉強会の定例発表会でした。私も発表者の一人としてフルマウスリコンストラクションのケース(サイナスリフトを伴うインプラントと残存天然歯の歯冠補綴)と上顎総義歯、下顎再生療法を含んだ … “勉強会での贅沢な時間” の続きを読む
日付:2019年12月2日 カテゴリ:セミナー 学会 ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,歯周病治療 ,総入れ歯 ,総義歯
米国式根管治療セミナー

11月23日、24日はカリフォルニアで開業されている根管治療専門医清水藤太先生のセミナーを上野と御茶ノ水で受講してきました。人気のセミナーでFacebookでしか告知せず、しかも実施の約3週間前の告知というものです。実 … “米国式根管治療セミナー” の続きを読む
日付:2019年11月29日 カテゴリ:セミナー 学会 ,根管治療
復習→実践→反省

歯周病で歯を支えていた失われた組織を回復させる歯周組織再生療法ですが、効率よく綺麗に手術を進めることは患者さんにも術者にもストレスが少なくなるだけでなくより良い予後が期待できることを意味します。そのために様々な器具、機 … “復習→実践→反省” の続きを読む
日付:2019年11月19日 カテゴリ:セミナー 学会 ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成
理想的な形を追求

すべての歯を失った場合、総入れ歯という選択肢があります。もう一つはインプラント補綴ですが、無歯顎治療において総義歯がきちんと作れればインプラントはいらないと言われています。人の無歯顎には様々な大きさや形がありますが、異 … “理想的な形を追求” の続きを読む
日付:2019年11月18日 カテゴリ:セミナー 学会 ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,総入れ歯 ,総義歯