根管治療
根管治療

再根管治療の例です。昨年の12月、15年前に自分がやった右下の一番奥の歯の抜髄処置が感染根管となり、痛みを伴って来院されました。レントゲンを見ると歯根破折も疑われました。治療していく途中で、歯根破折が明らかとなった場合 … “根管治療” の続きを読む
日付:2020年9月18日 カテゴリ:根管治療
苦節3年

先日、フルマウスリコンストラクションのケースがようやく終わりました。患者さんは3年前に、なん件かの歯科医院を回られた後、当院にお越しになりました。主訴は「右上奥歯がなくなっているのをインプラントでやって欲しい」でした。 … “苦節3年” の続きを読む
日付:2020年3月23日 カテゴリ:インプラント ,サイナスリフト ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,審美歯科 ,根管治療 ,歯周病治療
インプラント歯冠長修正と再歯根端切除

「数年前にやったインプラントの歯が長いのが気になるのと隣の歯が腫れた」で来院された患者さんです。インプラントは歯肉移植で、隣の天然歯の腫れは再歯根端切除術で対応しました。歯根端切除の方は予後良好で腫れは消失、レントゲンで … “インプラント歯冠長修正と再歯根端切除” の続きを読む
日付:2019年12月3日 カテゴリ:インプラント ,根管治療
米国式根管治療セミナー

11月23日、24日はカリフォルニアで開業されている根管治療専門医清水藤太先生のセミナーを上野と御茶ノ水で受講してきました。人気のセミナーでFacebookでしか告知せず、しかも実施の約3週間前の告知というものです。実 … “米国式根管治療セミナー” の続きを読む
日付:2019年11月29日 カテゴリ:セミナー 学会 ,根管治療
国際色豊か

先日はミャンマーからの明治大学の留学生の方が来院されました。自国でやった治療をやり替えてほしいとの事でした。日本にいるうちにやってしまいたいとの事でした。根管治療が必要で補綴まで数回かかる旨をお伝えしました。2回目の来 … “国際色豊か” の続きを読む
日付:2019年10月23日 カテゴリ:根管治療
フルマウス治療(かみ合わせ再構成治療)

阿部晴彦先生が開発された器具を使い、顔面との整合性がとれたかみ合わせの確率を目指してのケース。かみ合わせの平面が左右で傾斜が違う。顎の偏位がある。欠損はサイナスリフトとインプラントで対応。要根管治療歯が複数ある。自分で … “フルマウス治療(かみ合わせ再構成治療)” の続きを読む
日付:2019年6月21日 カテゴリ:インプラント ,サイナスリフト ,フルマウスリコンストラクション ,咬合再構成 ,根管治療 ,歯周病治療
ボリビアからの患者さん

歯茎の腫れで東大口腔外科から紹介されてボリビア人の患者さんが来られました。私はスペイン語を勉強していないので英語でのやりとり。患者さんにとっては初めての根管治療の必要性と内容を説明して治療開始。来院2回目には腫れも引い … “ボリビアからの患者さん” の続きを読む
日付:2018年11月27日 カテゴリ:根管治療
歯根端切除術3年後

術前と術後3年 根っこの先に膿の袋(左レントゲンの根の先にある黒い部分)があるため、違和感を訴えていた患者さんです。再根管治療を行いましたが奏功しませんでした。マイクロスコープがない時に歯根端切除術を行いましたが、これ … “歯根端切除術3年後” の続きを読む
メキシコ人の学生さん

某大学のメキシコ人留学生の方。左右下6番に急性症状ありで他院に行ったが、ドクターが英語が話せないからという理由で丸投げしてきた形。投薬のみで宛名なしの紹介状を持って来院。予約はいっぱいだったため、根管治療をして排膿させ … “メキシコ人の学生さん” の続きを読む
たまたま治癒傾向にあるとはいえ・・・

根管治療直後と術後4か月 術前に根尖病変があった方。根管治療直後から4か月で病変の消失傾向が認められた。とは言え根管治療は水物。たまたま今回は治癒傾向を認めただけに過ぎない。健康保険診療収入の時給換算するとこのケースは7 … “たまたま治癒傾向にあるとはいえ・・・” の続きを読む