睡眠時無呼吸症候群と歯科
虎の門睡眠呼吸器障害医療連携セミナー

6月5日、診療が終わってから、植野、長谷川、前田の3人で虎ノ門病院で行われた医療連携セミナーに参加してきました。睡眠時無呼吸症候群の知見も大きく進化しているのを感じました。セミナーは無料で、なだ万のお弁当とお茶、帰りの … “虎の門睡眠呼吸器障害医療連携セミナー” の続きを読む
日付:2019年6月25日 カテゴリ:睡眠時無呼吸症候群と歯科
成功は成功のもと(睡眠時無呼吸治療)

都内の病院から紹介されて来院されたBさん。いびきがひどいと奥様から指摘され、検査の結果、夜中に息が止まっていることが判明した。無呼吸低呼吸指数(AHI)が19.0回/時で血中酸素飽和度降下指数(ODI)20.6回/時だ … “成功は成功のもと(睡眠時無呼吸治療)” の続きを読む
日付:2011年10月8日 カテゴリ:睡眠時無呼吸症候群と歯科
睡眠時無呼吸のマウスピース有効例のデータ

2003年2月26日、山陽新幹線の運転手が運転中に眠ってしまい、岡山駅でオーバーランするという事故が起きた。この事故によって、睡眠時無呼吸症候群と言う病気がマスメディアに取り上げられ、多くの人が知ることとなった。しかし … “睡眠時無呼吸のマウスピース有効例のデータ” の続きを読む
日付:2011年10月6日 カテゴリ:睡眠時無呼吸症候群と歯科
睡眠時無呼吸マウスピース効果判定のための簡易型睡眠検査

睡眠時無呼吸症候群の治療で作るマウスピースで「よく眠れるようになった」「いびきをしなくなったと言われた」「血圧の薬を飲まなくても良くなった」と患者さんから、コメントはもらえても、客観的に改善されているかどうかは、検査を … “睡眠時無呼吸マウスピース効果判定のための簡易型睡眠検査” の続きを読む
日付:2011年9月15日 カテゴリ:睡眠時無呼吸症候群と歯科
データがもらえない

睡眠時無呼吸症候群で紹介されてきたDさん。いびきは奥様の話ではマウスピースでぴったり止まったという。重症の無呼吸なので、紹介元の病院でマウスピースを装着した状態で検査をすると思いきや(紹介状にも再検査の旨が書いてある) … “データがもらえない” の続きを読む
日付:2011年9月8日 カテゴリ:睡眠時無呼吸症候群と歯科
インプラントがまた落ちた?

先週末、小倉のセミナーへ行く日のできごと。Pホテル役員のTさん。以前、インプラント周囲炎でせっかく入れたインプラントが脱落した。本人は、そのまま付けてくれるものと思っていらしたが、そうもいかない。保証期間内であり、謝罪 … “インプラントがまた落ちた?” の続きを読む
日付:2011年7月12日 カテゴリ:インプラント ,睡眠時無呼吸症候群と歯科
睡眠障害と歯科(International Journal of Sleep Medicineから)

忙しい毎日の中で、どうしても睡眠時間を削らなくてはならなかったりすることはあるだろう。しかし、慢性的な寝不足が続くと、仕事のミスや事故につながったり、生活習慣病やうつ病になるリスクも上がると言われている。 睡眠不 … “睡眠障害と歯科(International Journal of Sleep Medicineから)” の続きを読む
日付:2011年6月2日 カテゴリ:未分類 ,睡眠時無呼吸症候群と歯科